作業プログラムでフローを体験する

ポジティブ心理学には「フロー」という概念があります。
フローとは直訳すれば流水のことですが、心理学のフローは誤解と偏見を恐れずに簡単にのべてしまうと、心頭滅却して何事かに取り組んでいる状態のことです。幸福な生活をしている人はこうした「流れる水に身を任せたごとく、何ものかに動かされてしまう」ような時間を持っています。

ポジティブ心理学によると、こうしたフローが起こるときは、
・具体的な目標がある
・瞬間ごとに正しい動きをしたかどうかがわかる
・行動能力(スキル)と活動の難易度のバランスがとれている
・スキルも難易度も、本人にとって高いレベルが要求される
という条件があるそうです。

施設には黙々と作業を続ける人がいます。私たちの法人がとりくんできた陶芸の作業では、何度も受賞している人がいます。
この人たちが陶芸作業に取り組んでいるときがまさに「フロー」の中にいるときといえます。

自分自身も、こうした「フロー」を経験します。自分は職業的にはプログラマーですが、体にスイッチが入って、ソフトを設計や工夫が必要なプログラムをやっているときは時間を忘れてしまいます。

人間誰しも、目標がないことをするのは苦痛です。
やっていることが正しいかどうかがわからないと不安です。
あまりに難しいことになると、すぐに休憩が必要になります。
あまりにも簡単な事になると、たいくつで、なかなか苦痛です。
もちろん仕事ですから、いやでもやらなければならないときも多いのですが。

フローの最中は、我を忘れていますから、幸せであるとか楽しいといった事は感じませんが、一定の目標を達成して一段落すると、実に清々しい気分になります。

施設の作業では、陶芸作業に関わらず、利用者の人たちが作業に黙々と取り組んでいるときは、利用者の方々は「フロー」の中にいるようです。

名東福祉会の昨年度の作業活動の売上で見ると、
天白ワークスは499万円の売上でした。多い方から集計すると、
クッキー作業が190万円
下請け作業が122万円
陶芸作業が40万円
お米の作業が28万円
でした。

メイトウ・ワークスは317万円。同じように多い方から集計すると
縫製作業が200万円
下請け作業が69万円
陶芸作業が28万円
でした。

確かに少ないです。陶芸作業はかっては名東福祉会の一番の作業でした。陶芸製品の売上が激減したのは100円ショップ等の影響だと思います。でも、売上を度外視すれば陶芸作業はとてもいい作業です。「フロー」が起こりやすい作業だと思います。

「これをつくる」という具体的な目標がはっきりしています。
土に何か加工するたびに土が形を変え、結果が良かったかどうかすぐにわかります。
作陶は焼くまでは何度でもやり直しができ、スキルを高めることができます。
作業をパーツに分けることができるので、利用者ごとに難易度とスキルを最適なものに計画できます。

フローを起こす条件が全て整っているのが陶芸作業です。

かって名東福祉会では名古屋市内の民生委員大会などから手作り植木鉢や湯のみなどの数千個の大量注文をいただき、活気に溢れていたときもありました。

もちろん、現在行われている縫製作業や下請け作業も同様です。売上の多寡はさておき、作業プログラムは利用者のフローを生み出すことができるため、とても価値のあるものだと思います。

私たち支援者の使命は、利用者の日々の生活を幸福なものにするため、

利用者のスキルとバランスのとれた作業活動を多数生み出し、
目標が明確になる形で利用者の作業環境を整え、
結果を常に最適な形でフィードバックし続けることで
利用者の生活時間の中にフローを生み出していく

ために、利用者が利用できる作業プログラムを企画から製品の販売まで含めて常に改善していくことが事が極めて重要だと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>