昨日土曜日は、東部地域療育センターぽけっとさんの卒園児グループにお招きいただき、18歳以降の障害福祉サービス利用に関する説明をさせていただきました。地下鉄の東山公園駅から歩いて行く途中、街路樹の紅葉が始まっていることに気づき、写真を・・・紅葉し始めって悪くないですよね。
肝心の制度説明の方は、小グループで和気あいあいと。参加者それぞれの抱える悩みもお聞きしながら、普段、相談支援に携わって感じていることなども織り込んで、有意義な時間が持てたと思います。
最近少し気になっているのは、「障害児」分野が「子育て」として整理され、「障害福祉」分野であまり語られなくなっていること。児童福祉法の領域として、障害の有無に関わらず、広い意味での「子ども」「子育て」の中に位置づけられることはよいのですが、埋もれてしまう危惧もあります。それは、障害福祉自体も同様なのですが。
帰宅がてら、放課後等デイサービス元気さんのイベントにも顔を出すことができました。
今日はASKの受託する愛知県相談支援従事者専門コース別研修に参加。台風が通過するという悪天候に関わらず、定員を超える参加がありました。地域移行というテーマへの関心の高まりですかね。
ちなみに我が家では、今年初めて作ったショウガの収穫を始めました。料理に使ったり、甘酢やハチミツに漬けたり、佃煮にしたりとちょっとしたブーム(?)です。かなりいけます!